Heidelbeere~ハイデルベア~
温暖地域と言われている福岡で、ハイブッシュ系おおつぶ星を栽培中です。超初心者ブルーベリー育成奮闘記!! 葉物野菜中心に、こちらも初心者ですが頑張って栽培します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が播種する。マメ科の発芽率凄く悪いので、トレイを使わずにミニコンテナ(蓋付き)に水分を含ませたティッシュを引いて播種してみました。
去年は、失敗したのですが今年は、成功したみたいで種腐れも無く発根してくれました。
トレイの方がいっぱいに、なってしまったのでミニコンテナ(蓋付き)で胡瓜や葉物野菜の種も蒔いた所全体的に60%ぐらい発根してました。
水分量が丁度良かったのと今年は、気温が高いからでしょうか?
葉物野菜は、去年失敗した。
水耕栽培をやってみようかと思ってます。
ただしスポンジではなくて、100円ショップなどで販売している。椰子繊維でやってみようと思って発根した順に蒔いてます。
上手に、成長させてサラダにしたいです。
ジフィーハーフトレイの良い点と悪い点は、使ってみないと分からないものです。
良い点は、寒い時でも発芽率が良いことです。
悪い点は、成長した茎がドームに当たって折れちゃう可能性があることです。
胡瓜2本が成長が悪いなと、思っていたら根元から折れてました><
ポットに、入れ替えた時か?それともドームに当たって折れたのか原因が分からないんで??状態です。
胡瓜の茎は、弱くて折れやすいとは、書いてあったので本当に折れたよって感じです><
応急処置しようとしたらますます折れてしまって、変な所不器用って事が判明しただけでした。
二次被害が、起きないように上記の写真みたいにしてみたんだけれど、折れないで成長してくれるといいなと思ってます。
一応予備として、胡瓜の種を蒔くことにしてます。
2月28日写真
半信半疑で使ってみた結果ちゃんと発芽しました。
我が家に、ある種って新しくて去年古いので2004年って表示されてる様なものなので、発芽しないだろうって思っていたら予想以上に、発芽しました。
ジフィーハーフトレイの使い方はいたって簡単なんです。
ジフィーハーフトレイには、底面給水マット、トレイ、ドームが1セットです。
今回ジフィを、使ったのでジフィ編です。
今回ジフィ25個使いました。
ジフィを使えるようにする為に、トレイを使って膨らませようと水を大量に入れて数時間待ちました。
ジフィが膨らんだら余った水は、捨てますが今回は丁度良い水量だったみたいで捨てる必要がありませんでした。
ジフィに、蒔きたい種を選び蒔きました。
一日中ドームをかぶせた状態で、程ほどに日の当たる場所に置いてました。
夕方頃に、確認すると水蒸気でドームが曇ってました。
トレイには、マットが引いてありまして乾燥しないように毎日チェックします。
必要以上の加湿は、徒長になることがあります。
監察した結果
ドームが付いているので、水蒸気がドームに付着して必要以上に水をあげなくていいのでマットチェックと発育チェックだけしていれば良かったです。
同じ時期に、種を蒔いた時は発芽しないまま種腐れしてしまいましたが現段階でほぼ70%発芽してます。
なのでこの商品凄く便利です。
穴が空いているポットやセルトレイなども使えるって、書いてあるので今度やってみようと思ってます。